「ファン・クラブ通信」 第317号 (2009/12/30)≪オバマ大統領の演説-その2≫
2009年12月30日
◇ 今回の内容
01:国際教育研究所 年末年始休業について
02:オバマ大統領の演説 – その2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01:国際教育研究所 年末年始休業について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
弊社は12月30日~1月4日まで年末年始休業のため出荷業務を停止させていただ
きます。
この期間にいただいた教材のご注文は1月5日以降の発送となることをご了承く
ださい。
ダインエドの使用期間延長なども前もってお早めにお申し込みいただくよう
お願いいたします。
ただしこの期間も発音指導やDynEd 学習終了報告、学習相談は受け付けており
ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
02:オバマ大統領の演説 – その2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オバマ大統領の演説 – 序文及びその1を読んでおられない方は次のURLをお読
みください。
http://pasocon-eikaiwa.net/backnumber/txt/fc312.txt
http://pasocon-eikaiwa.net/backnumber/txt/fc315.txt
———————————————————————-
It is wonderful to be back in Japan. Some of you may be aware that
when I was a young boy, my mother brought me to Kamakura,
where I looked up at that centuries-old symbol of peace and tranquility
— the great bronze Amida Buddha.
And as a child, I was more focused on the matcha ice cream. (Laughter.)
また日本に来られるなんて、素晴らしいことです。
私がまだ少年のころ、母が鎌倉に連れて行ってくれたことをご存じの方もいるで
しょう。 そこで平和と平穏の象徴であるとても古い大仏を見上げましたが、
子供だったので抹茶アイスクリームの方に気を取られていました。
And I want to thank Prime Minister Hatoyama for sharing some of those
memories with more ice cream last night at dinner. (Laughter and applause.)
Thank you very much.
昨晩の鳩山(由紀夫)首相との夕食会でたくさんアイスを食べ、思い出話を共有
できたことを首相に感謝したいと思います。 どうもありがとう。
But I have never forgotten the warmth and the hospitality that
the Japanese people showed a young American far from home.
日本の人々が、故郷を遠く離れた一人の若い米国人に示してくれた温かさと
もてなしの心を決して忘れることはできません。
And I feel that same spirit on this visit: In the gracious welcome of
Prime Minister Hatoyama.
今回の訪日でも同じ温かいもてなしの心を感じています。
鳩山首相が丁重に迎えてくれました。
In the extraordinary honor of the meeting with Their Imperial Majesties,
the Emperor and Empress, on the 20th anniversary of his ascension to the Chrysanthemum Throne.
即位20周年を迎えられた天皇、皇后両陛下とお会いするのも大変光栄なこと
でした。
In the hospitality shown by the Japanese people.
また日本の人々ももてなしの心を示してくれました。
And of course, I could not come here without sending my greetings and
gratitude to the citizens of Obama, Japan. (Applause.)
そしてもちろん、ここに来たからには、日本の(福井県)小浜市民への
あいさつと感謝の気持ちを表さずにはいられません。
———————————————————————-
このあとの「ファン・クラブ通信」で、続きのパラグラフを順々に紹介して行
きます。
文章で難しい箇所には文法的な解説をしたいのですが、既に日本語訳をつけた
だけで、十分事足りると思いますので、それ以上の解説はしませんでした。
しかし、何かご質問のあるかたは、どうかお気兼ねなく、次のところにお尋ね
ください:
フリー・ダイアル:0120-322-989
イーメイル: company@pasocon-eikaiwa.com
FAX: 042-595-9147